[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チュートリアル6-アイテム
このチュートリアルではアイテムカード、特色、制限、活性化について学びます
・アイテムカードについて
あなたのアバターが戦闘状態にあるときに使用される武器、防具のような多くのアイテムカードがあります。
アイテムカードにはユニットカードやアバターカードのような「属性」があります。
アイテムカードには「生命点」がありません。
属性が「武器」のアイテムカードはしばしば攻撃力とダメージボーナスの能力値があります。
多くのアイテムカードは「属性」があり、そのデッキが使用している「属性」と同じタイプのものしか使えません。
そのほか、「属性」を持たないアイテムカードについてはどのタイプのデッキにも入れることができます。
属性が「鎧」のアイテムカードはしばしば防御力の能力値を持っています。
・使用制限について
ほとんどのアイテムカード(中にはいくつかのアビリティカードにさえ)には制限があります。
鎧のカードについては「胸」「腕」「足」などのような装着部位によって制限されています。
武器のカードについては「利手」「逆手」「両手」のいずれかで使用するかによって制限されています。
アイテムカードを場に出すときに既に場に同種類のアイテムカードが出ていた場合、2つのことが起こります。
*1.場に出されているカードは破壊されます
*2.このようにアイテムカードが破壊された場合、山札からカードを1枚引きます。
・効果の発動について
多くのカード(アイテムカードを含むすべてのカード)はその効果が場に出るだけで発動する永続的なものを除き、効果を発動させる必要があります。
ゲームテキスト内の「」マークのあるカードは発動条件とその効果を表しています。
メインフェイズにおいて効果が現れるものについては
戦闘時において効果が現れるものについては
(あなたが攻撃する場合)
(あなたが防御する場合)
多くの戦闘時発動効果を持つアイテムカードにはこの両方のシンボルがあります。
ゲームテキスト内の最初のシンボルマークは発動条件を表し、次の文章(「→」直前)までがその際に支払わなければならないコストを表しています。
テキストの最後の部分(「→」のあと)はそれによって得られる効果を表しています。
Manastoneが使用されると、あなたのアバターは1点のダメージを受け、そして1点のパワーを得ます。
(その結果あなたのパワー値は4になっています)
Manastoneのようにいずれかのターンで1度だけ使用できるカードがあります。
Manastoneは使用状態になっていますが、次のターンにおける準備フェイズにおいて再び使用状態になれば使用することができます。
手札の中にClockwork Talismanがあります。
このカードは現在場に出されているManastoneと同じ「チャーム」属性です。
この状態でClockwork Talismanを場に出すと、チャーム属性は1つしか使用できないので同じチャーム属性のManastoneは破壊されます。
この場合破壊されたカードの代わりに山札から1枚カードを引きます。
Clockwork Talismanをダブルクリックして場に出してみましょう。
あなたはBattle Cry(いつでも使用できるアビリティカード)を引きました。
そしてManastoneはClockwork Talismanと交換されました。
カードを1枚引いてくることが困難な事態では、アイテムカードを場に出し、またはカードを1枚引いてくるのを制限するルールを使用することもできます。
チュートリアル5-アビリティ
このチュートリアルではどのようにアビリティを使用し、レベルトークンを得る方法について学びます
・カードの説明
アビリティカードはクエストを達成し、または戦闘においての防御の補助として使用します。
ユニットカードやアバターのように、ほとんどのアビリティカードにはディフェンス能力を持っています。
レベル2のクエストに対し、レベル2個分のアビリティを適用すれば、クエストを達成することができます。
・クエスト達成時の処理
このとき発生する効果は:
*アビリティカードは破壊されます。
*2点分のトークンがクエストカードに現れます。
*(達成条件を満たせば)そのクエストは達成され、破壊されます。
*あなたのクエストメーターの1個の宝石が点灯します。
*あなたのクエスト山札から次のレベルのクエストカードが場に出されます。
「Bob and Weave」をクエストに適用するためにクリックしてください
クエストが達成されました
クエストを達成したときに1点のパワーを得ました。
その結果今あなたのアバターのパワーバーが4パワーになりました。
あなたがアビリティを適用したとき使用したアビリティカードは破壊されます。
そのとき破壊されたカードは墓場から見ることができます。
墓場アイコンをクリックしてください。
墓場には適用し、破壊された「Bob and Weave」のカードが置かれているのを見ることができます。
(窓の右上隅のXをクリックすると閉じることができます)
アビリティカードが戦闘においてどのような防御効果を持つかは戦闘チュートリアルで説明します。
・クエストメーターと勝利条件
クエストメーターを見れば達成したクエストの数がわかります。
クエストメーターが4つ点灯すると、ゲームに勝利します。
クエストはゲームが進むにつれ達成が困難になります。
「Hides of Rabid Grizzlies」(クエスト達成により新たに場に出されたクエスト)には4レベルが付されています。
このクエストを達成するために十分なトークンを手に入れるのにこれまでに費やしたよりも多くのアビリティをクエストフェイズにおいて使用することになるでしょう。
またアビリティカードは戦闘時に防御効果を加えることができます。
それについては戦闘チュートリアルにて説明します。
ちょっと感動しましたw
でもカンストまでまだ後10あるんですねw
(昼間はメルドラス鉱山とか行ってたけどね)
夜LFGで「ナーガ討伐」の募集があったのでレベルがぴったりだったので参加してみたところ、マージダルの連続クエだったようで(^_^;)
意図せずヘルプになりました。
アサシン、テンプラー、ウィザードの3人
アサシンさまが大層心配しておりましたが
味方のHPが減る前に焼き尽くして差し上げました。
大変感謝されまして(汗)フレ登録までさせて頂きました。
ギルメン関係者以外ではじめてのフレ登録でした。
誰もいない(当たり前)なのでヘリテージを少し進めようかな~
というわけで
ヘリテージ:骨刃のクレイモア
張り切っていってみよう~アントニカへワープ。そしてストームホールドへごーごー
えーとwikiwiki・・・
過去への鍵
やらないといけないのか・・・
クエスト拾って・・・
あれ?対象mobを倒してもヒットしないぞ・・・おかしいな・・・
これクリアできないとヘリテ始められ・・・るのかw
受けてるだけでいいんだ。
では早速螺旋階段の上の剣をクリックー
最初はアントニカブラックバロウね・・・
Opalla発見~
もはや余裕で撃破
次は・・・もっかいストームホールドか・・・Redakねー
はっけーん!
これも余裕で撃破ー
次はー
エンチャントランドか。
おっとその前に黒檀鋼の塊がいるのね。
・・・ギルド銀行をチェックw
ないしw
ブローカーで買って(ちょっと高かったw)
エンチャントランドのラニーアイにごーごー
間違えてリバーベイルに行ったのは内緒ですw
無事鍛え直したら・・・
1000本ノックですかw
こりゃすぐには無理だわ
というわけでいったんここまで~w